
動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>
-
日付について
エクセルに日付を入力するにはたとえば3月7日の場合、3/7と入力します。
すると自動的にセルには今年の日付で「今年の西暦/03/07」と入力されます。
今年以外の年で入力したい場合は例えば「2010/03/07」といったかたちで入力します。
日付の表示形式を変えたい場合は「ホーム」タブの「数値」グループにある
ユーザー定義と書かれた右側の矢印をクリックします。
一覧から「短い日付形式」をクリックすると「2012/3/7」という表示形式になります。
「長い日付形式」をクリックすると「2012年3月7日」という表示形式になります。
「ホーム」タブの「数値」グループにある小さなボタンをクリックするとさらに別の表示形式を選ぶことができます。
「セルの書式設定」ダイアログボックスの「表示形式」タブの分類で
「日付」を選択すると「種類」の欄で日付の表示形式をクリックして選ぶことができます。
選んだら最後に「OK」をクリックします。
エクセルの関数を使って自動で今日の日付を表示させたい場合は
セルに「=TODAY()」と入力します。
今日の日付と時刻を表示させたい場合は
セルに「=NOW()」と入力します。

動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>