エクセル入門

エクセルの行列

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

エクセルの行列は横方向にA,B,Cと並んでいるのが列番号、
縦方向に1,2,3と並んでいるのが行番号になります。
セルの位置はこの行と列の番号で表すことができます。

例えば図の場合、B列の3行目にあるのでB3セルと表します。
またエクセル2010の場合現在の選択されているセルの行番号と列番号は
オレンジ色で表示されます。

列全体を選択したい場合は列番号の部分を左クリックすると
一番下まで列全体を選択することができます。

行全体を選択したい場合は行番号を左クリックするといちばん右まで
行全体を選択することができます。

また列の幅を変えるには変えたい列番号の右端にカーソルを合わせると
左右の矢印が表示されるのでそこでドラッグして幅を変えることができます。
行も同様に高さを変えたい行番号の下端にカーソルを合わせると上下の
矢印が表示されるのでそこでドラッグして高さを変えることができます。

また列の幅は数値でも設定することができます。
列番号上で右クリックして一覧から「列の幅」をクリックします。

次のダイアログで「列幅」に任意の数字を入れて「OK」ボタンを押すと
幅を設定できます。

行の高さも同様に行番号上で右クリックして一覧から「行の高さ」をクリックして
次のダイアログで「行の高さ」に任意の数字を入れて「OK」ボタンを押すと
行の高さを設定できます。

列は非表示(一時的に見えなくする)にできます。
列番号(ここではB列)で右クリックして「非表示」をクリックします。

以下のようにB列が非表示になります。

同様に行も非表示にする場合は行番号(ここでは3行目)で右クリックして
「非表示」をクリックします。

すると3行目が非表示になります。

再度非表示にした列を表示したい場合は非表示になっている左右の列を
ドラッグして選択し選択した列上で右クリックして「再表示」をクリックします。

同様に非表示にした行を表示するには
非表示にした行の前後の行を選択し、
選択した行の上で右クリックして「再表示」をクリックします。


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-エクセル入門

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.