
動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>
マクロとはある一定のエクセル上での処理を記録し、後から同じ動作を自動で
おこなう機能です。
定型作業を繰り返し行う作業ではこのマクロを使うことによって人の手を
わずらわせなくてすみます。
例えばある列の合計を出して表の枠を引いてという作業を別の場所で
再度やらなければならない場合などにマクロが重宝されます。
エクセルでマクロを使うにはまずマクロを利用できるように設定します。
エクセルのメニューバーの「ツール」「マクロ」「セキュリティ」をクリックします。
マクロのセキュリティを中にして「OK」をクリックしてください。
エクセルメニューバーにある「ツール」「マクロ」「新しいマクロの記録」をクリックします。
マクロ名に任意のマクロの名称を入力して「OK」をクリックします。
ショートカットキーも設定することが出来ます。
作業を行います。この作業が記録されます。
マクロに記録させたい作業が終わったらメニューバーの「ツール」「「マクロ」「記録終了」をクリックします。
次に今記録したマクロを使ってみましょう。
記録したマクロを使用するにはメニューバーの「ツール」「「マクロ」「マクロ」をクリックします。
使いたいマクロの名前をクリックして青色に反転表示させた状態で「実行」を
クリックします。
するとマクロを実行できます。

動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>