エクセル入門

エクセル関数の書き方

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

エクセルの関数を作成するにはまず関数を入れたいセルをクリックして選択します。
この例ではA1~A3セルの数値の合計をA4セルに出すためにA4セルを選択しています。

次に関数の挿入ボタンをクリックします。

次の画面で「関数名」の一覧の中から目的の関数をクリックして選択します。
ここでは合計を出すためのSUM関数をクリックしています。
最後に「OK」ボタンをクリックします。

次の画面で合計を出す範囲を選びます。
ここでは数値1に「A1:A3」と入っています。
これはA1からA3までの範囲を合計するという意味になります。
最後に「OK」をクリックします。

するとA4セルにはA1からA3までの合計である60が表示されます。
そしてA4セルには「=SUM(A1:A3)」という関数が入力されます。

このほかの方法として、関数を入れたいセルをクリックして選択してから
赤枠内の部分に直接関数を入力することも可能です。

または関数を入れたいセルをダブルクリックするとそのまま関数を入力することができます。


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-エクセル入門

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.