
動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>
セルに色を付けるにははじめに色を付けたいセルをクリックして選択してから
「ホーム」タブの「フォント」のグループにある赤枠内のボタンをクリックします。
すると色の一覧が表示されるので好みの色をクリックするとその色が
セルに設定されます。
隣接する複数のセルをドラッグして選択すると選択したセルすべてを
塗りつぶすことができます。
隣接していないセルを複数選択するにはキーボードの「Ctrl」(コントロールキー)を
押しながら複数のセルをクリックすると選択することができます。
色をなしにしたい場合はなしにしたいセルをクリックして選択してから
「ホーム」タブの「フォント」のグループにある赤枠内のボタンをクリックして
一覧から「塗りつぶしなし」をクリックします。
また一覧にある色以外の色を指定したい場合は「その他の色」を
クリックします。
次に「色の設定ダイアログ」で「標準」タブをクリックして
一覧から好みの色をクリックして「OK」を押します。
さらに詳細に色を指定したい場合は「ユーザー設定」タブをクリックして
好みの色の場所をクリックします。
右側の赤枠内の部分ではさらに色の濃さをクリックして選ぶことができます。
また赤、緑、青を数値で指定することもできます。

動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>