エクセル入門

ワークシートの使い方

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

エクセルはワークシートと呼ばれるページで構成されています。
初期の状態では3枚のシートが用意されています。
このシートの見出し(「Sheet1」「Sheet2」「Sheet3」と書かれた部分)をクリックすると
該当するワークシートに切り替えることができます。

新たにワークシートを追加したい場合は赤枠内のボタンをクリックします。

以下のように「Sheet4」が追加されます。

特定のワークシートを削除したい場合は削除したいワークシートの見出しを
右クリックして一覧から「削除」をクリックします。

ワークシートの並びを移動するにはワークシートの見出しをドラッグして移動します。
シートをコピーするにはキーボードのコントロールキー(「Ctrl」と書かれたキー)を押しながらドラッグします。

ワークシートの見出しの名前を変えるには「Sheet1」と書かれた部分をダブルクリック
して黒く反転表示させたらそのまま名前を入力することができます。

ワークシートの見出しに色を付けるには見出しの部分で右クリックして
一覧から「シートの見出しの色」にカーソルを合わせて一覧から
好みの色をクリックします。


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-エクセル入門

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.