エクセルマクロVBA

ワークシートの参照(VBAでの表示)

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

エクセルのシートにはワークシートとグラフシートがあり、オブジェクトの

呼び方は以下の通りになります。

 

WorkSheetオブジェクト:    ワークシート 

Chartオブジェクト:        グラフシート

 

またオブジェクトの集まりをコレクションといい、コレクションとオブジェクトの関係は以下の通りになります。

 

WorkSheetsコレクション:    WorkSheetオブジェクトの集まり

Chartsコレクション:        Chartオブジェクトの集まり

 

またWorkSheetオブジェクトとChartオブジェクトの集まりをSheetsコレクション

よびます。

 

特定のワークシートを参照するにはWorkbookオブジェクトに対して

Worksheetsプロパティを指定します。

 

[書式]    

オブジェクト.Worksheets[インデックス番号]

オブジェクト.Worksheets[ワークシート名]

 

オブジェクト:Workbookオブジェクト 省略時は作業中のブック

インデックス番号はブック内で左から何番目のシートなのかを表します。

 

 

[]    

Worksheets(2).Select

インデックス番号に2を指定して、左から2枚目のワークシートを指定しています。

 

Worksheets(“C037”).Select

C037というワークシート名を指定して該当するワークシートを参照しています。

 

[サンプルC055]

Sub C055()

 

Worksheets(2).Select

 

End Sub

 

 

サンプルを実行すると左から2番目のシートが選択されます。



 


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-エクセルマクロVBA

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.