エクセルマクロVBA

ワークシート上のボタンからフォームを実行する方法

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

ワークシート上にボタンを設置して、そのボタンをクリックするとフォームが表示されるようにするには、「開発」タブをクリックして「挿入」ボタンをクリックします。

次に「フォームコントロール」内の「ボタン」をクリックします。

 

 

次にワークシート上でボタンを描くようにドラッグを行います。

 

次の「マクロの登録」画面で「新規作成」をクリックします。

 

次に以下のようにコードを記述します。

 

開きたいフォーム名.Showメソッドと記述することで

ボタンをクリックしたときに任意のフォームを開くことができます。

ここでは「F_社員名簿」というフォームを指定しています。

 

すると設置したボタンをクリックするとフォームを開くことができます。

 

 

 

またボタンに表示する文字列を変更するにはボタン上で右クリックを行い

一覧から「テキストの編集」をクリックします。

するとボタン上でカーソルが点滅した状態になるのでそのまま文字を入力し、

ボタンの枠外をクリックすると入力が確定します。

 

 

またボタンに登録するマクロの内容を変更したい場合は、ボタン上で右クリックを行い

一覧から「マクロの登録」をクリックします。

 

 

次に「マクロの登録」画面で「編集」をクリックするとコードを編集することができます。

 

 

またボタンに別のマクロを登録したい場合は、ボタン上で右クリックを行い

一覧から「マクロの登録」をクリックします。

 

 

次に「マクロの登録」画面でマクロ名の一覧から登録したいマクロ名をクリックして選択し、「OK」をクリックするとボタンにマクロを登録することができます。

 


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-エクセルマクロVBA

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.