
動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>
-
文字のコピー
ある文字を別の場所に複製することを文字のコピーといいます。
文字のコピーをするには対象となる文字列をドラッグして選択し、
その文字列上でマウスの右クリックをします。
次に一覧からコピーをクリックします。
次にコピーしたい箇所をクリックしてカーソルが点滅した状態にしておきます。
次にマウスの右クリックをして一覧から「貼り付け」をクリックします。
-
文字の移動
ある文字を別の箇所に移動させるには対象となる文字列をドラッグして選択し、
その文字列上でマウスの右クリックをします。
次に一覧から「切り取り」をクリックします。
次に移動先の箇所をクリックしてカーソルが点滅した状態にしておきます。
次にマウスの右クリックをして一覧から「貼り付け」をクリックします。
-
文字の削除
特定の文字列を削除するには削除したい文字列をドラッグして選択しておきます。
例えば以下の文字列で「エクセル」という文字列だけを削除したい場合は
その部分をドラッグして青色の反転表示にしておきます。
この状態でキーボードの「Delete(デリート)キー」を押すと削除することができます。
また特定の1文字だけを削除したい場合、例えば以下の文字列の「と」だけを削除したい場合は「と」の左側をクリックしてカーソルが点滅した状態にしておき、
「Delete(デリート)キー」を押すと削除することができます。

動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>