パソコン入門

文字の入力方法

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

 

次にこのメモ帳を使って文字の入力をしてみます。

 

文字を入力するには入力したい箇所をクリックしてカーソルが点滅した状態にしておきます。

カーソルというのは縦の棒のマークで、現在この位置で入力ができるという意味です。

 

 

 

次に日本語を入力するには画面右下の切り替えボタンを確認します。

もし以下のように「A」と表示されていれば英数字が入力できる状態です。

 

 

 

 

 

この場合日本語を入力したい場合はキーボードの「半角/全角」キーを押します。

 

 

このキーを押すと以下のように「あ」という表示になり、日本語が入力できる状態になります。この「半角/全角」キーを押すたびに「英数字」と「日本語」を切り替えることができます。

[

 

 

そして日本語を入力するには基本的にローマ字で入力を行います。

例えば「ぱそこん」と入力するには日本語入力の状態にしておいてから、

以下のように「pa」「so」「ko」「nn」と入力します。

 

 

「pa」「so」「ko」「nn」と入力してから最後にキーボードの「エンターキー」を押すと入力が確定します。

 


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-パソコン入門

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.