パソコン入門

文字の変換方法

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

 

入力した文字を漢字やカタカナに変換したい場合ははじめに日本語入力の状態にしてから

文字を入力します。

するとすぐ下に変換できる候補の一覧が表示されます。

 

 

 

この中から例えば4行目の「パソコン」に変換したい場合はキーボードの

「下向きの矢印キー」を押して選択を下方向へ移動させます。

 

 

この矢印キーを1回押すたびに水色の部分が下方向へ移動します。

この水色は現在この文字が選択されているという意味になります。

 

そして以下のように「パソコン」の部分が水色になった状態でキーボードの「エンターキー」を押すと「パソコン」に変換することができます。

 

 

 

またカタカナに変換するもう一つの方法として文字を入力した直後に、キーボードの「F7」キーを押します。

 

 

 

 

そして最後に「エンターキー」を押すことによって入力が確定します。

 

また日本語入力の状態でキーボードの「A」キーを押すと「あ」と入力されますが

以下のように候補の一覧が表示されない場合もあります。

 

 

 

このような場合に文字を変換したい場合はキーボードの「スペースキー」を押します。

 

 

すると一つ目の候補である「あ」という文字になります。

 

再度「スペースキー」を押すと下に変換候補の一覧が表示されます。

 

そして「スペースキー」を押すたびに水色の部分が下方向へ移動します。

この水色は現在この文字が選択されているという意味になります。

 

またキーボードの「矢印キー」を押すことによっても水色の部分を上下に移動させることができます。

 

そして変換したい文字を水色の選択した状態にしてからキーボードの「エンターキー」を押すと変換することができます。

 

 

 

またすでに入力が確定済みの文字を後から変換したい場合は変換したい文字列をドラッグして以下のように青色の反転した表示にしておきます。

 

ドラッグというのはマウスの左ボタンを押したままマウスを移動させることをさします。

上の場合、「ぱ」の左側から「ん」の右側までドラッグしています。

 

次にキーボードの「変換」キーを押します。

 

 

 

すると下に変換候補の一覧が表示されます。

「変換キー」を押すたびに水色の部分が下方向へ移動してゆきます。

 

そして変換したい文字の部分でキーボードの「エンターキー」を押すことによって変換することができます。


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-パソコン入門

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.