-
-
エクセルマクロとは【簡単な仕組み】
2020/05/26 -エクセル入門
マクロとはある一定のエクセル上での処理を記録し、後から同じ動作を自動で おこなう機能です。 定型作業を繰り返し行う作業ではこのマクロを使うことによって人の手を わずらわせなくてすみます。 例えばある列 …
-
-
AND関数
2020/05/26 -エクセル入門
エクセルのand条件は主にif(条件分岐)関数で利用しますが、これはA and B で条件がAでありかつ、Bであることをさします。 ここで重要なのはどちらかではなく、両方とも条件に合うかどうかと言う事 …
-
-
IF関数の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
If関数とはある条件を提示し、もしその条件が満たされれば、ある結果を返し、満たされない場合は別の結果を返すという式です。 エクセルでif関数を使うには以下の式を使います。式:If(条件式,値1,値2) …
-
-
文字列(SUBSTITUTE関数)の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
エクセルで文字列SUBSTITUTE関数を使うとある文字列の中から指定した文字を置換することが出来ます。 例えばSUBSTITUTE関数を使うと「エクセル文字列の使い方」という文字列の「使い方」を「入 …
-
-
文字列(TRIM関数,TEXT関数)の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
1. TRIM関数エクセルのTRIM関数を使うと文字列の前後にある空白(スペース)を取り除くことが出来ます。 また文字列の両端ではなく、内側にある場合はそれぞれスペースを一つだけ残してそのほかのスペー …
-
-
文字列(EXACT関数,AND演算子,REPLACE関数)の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
1. EXACT関数で文字列を比較エクセルで文字列EXACT関数を使うと、2つの文字列が一致しているかを調べることが出来ます。 関数書式:EXACT(文字列1,文字列2)一致する場合はTRUE 一致し …
-
-
カウント関数(COUNTIF)の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
COUNTIF関数はある条件にあうセルだけをカウントします。 関数書式: COUNTIF(セル範囲,検索条件)検索条件はダブルクウォーテーション「”」で囲みます。 関数使用例: COUNT …
-
-
カウント関数(COUNT,COUNTA,COUNTBLANK)の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
1. COUNT関数 エクセルのカウント(COUNT関数)は数値の入っているセルの個数を数えます。COUNT関数では空白や数字以外のセルはカウントされません。 関数書式: COUNT(セル範囲) 関数 …
-
-
vlookup関数の使い方
2020/05/26 -エクセル入門
エクセルでvlookup関数を使うと、ある条件に該当するデータの値を表示させることが出来ます。 例えば商品の価格表があり、特定の商品の価格を簡単に検索することができるようになります。 関数書式: VL …
-
-
エクセル関数の書き方
2020/05/25 -エクセル入門
エクセルの関数を作成するにはまず関数を入れたいセルをクリックして選択します。この例ではA1~A3セルの数値の合計をA4セルに出すためにA4セルを選択しています。 次に関数の挿入ボタンをクリックします。 …