エクセルマクロVBA

VBAとVBEの画面構成

投稿日:


動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

VBAについて

VBAVisual Basic for Applications)とはマクロを作成するためのプログラミング言語です。

 

このVBAを記述するには以下のようなビジュアル・ベーシック・エディタ(VBE)という

入力画面を使用します。


 

 

このVBEを開くには「開発」タブの「Visual Basic」をクリックします。


 

VBEを開くもう一つの方法として、キーボードの「Alt」キーを押しながら「F11」キーを

押す方法があります。

 

またVBEからエクセルのワークシートの画面に戻すには左側の「エクセル」ボタンを

クリックします。


VBEの画面構成

 

画面左側の枠内の部分を「プロジェクトエクスプローラー」とよびます。


 

 

VBEではあるブック内に含まれるすべてのシートを一つのプロジェクトとして管理しています。

そして今開いているブック内のワークシートが枠内のように表示されます。


 

 

またマクロを作成すると「標準モジュール」という部分に追加されます。


 

そして例えば「標準モジュール」の「Module1」をダブルクリックすると

右側にその内容が表示されます。


 

 

また例えば「Sheet1」をクリックするとその詳細が下の「プロパティウインドウ」という部分に表示されます。


 

 

 

また右側の大きなウインドウの部分を「コードウインドウ」とよびます。

ここに実際にプログラムを記述してゆきます。


 

 

また各ウインドウの境界線にカーソルを合わせると上下の矢印が表示されますので

この状態で上下にドラッグすることによりウインドウの高さを変更することができます。


 


各ウインドウの「閉じる」をクリックするとウインドウを非表示にすることができます。


 

 

非表示になったウインドウを再度表示したい場合は「表示」メニューをクリックして一覧から任意のウインドウ名をクリックして選択します。



動画で楽にパソコンが身につく方法はこちら>>

-エクセルマクロVBA

Copyright© エクセルVBA使い方入門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.